たまには歩こう会
梅花薫る三溪園の古建築を探訪 (第70回 歩こう会)

 横浜市の本牧にある三溪園は生糸貿易で財を成した事業家・原富太郎(三溪)が明治39年(1906年)に一部公開した庭園。175,000㎡に及ぶ広大な園内には京や鎌倉などから移築された歴史的な建造物十七棟が配置・整備されてい […]

続きを読む
新年会
平成27年 東京四極会新年会開催!

2月7日(土)12時から、恒例の東京四極会新年会を約60名の参加者を得て開催しました。会場は例年同様、新日鐵住金代々木倶楽部です。 司会は、大坪孝幸事務局次長(第55回)が担当。 地元大分からは、石川公一四極会会長を来賓 […]

続きを読む
たまには歩こう会
平成27年「たまには歩こう会」新年会

 たまには歩こう会恒例の新年会が、1月24日(土)16時半から、いつもの赤坂見附の「月の市場」で開催され、15名が参加して今年の活動計画などを打ちあわせた。(なお、会員の江藤浩一氏(大11回生)が前年11月に亡くなられた […]

続きを読む
連絡事項、他
2014年 野口旦夫理事長に捧げる言葉

石川県に籍を持つ私が地元で聞いたものに、前田侯が都から大殿様を招いた際にじかにお入り頂くは失礼と、特産の羽二重をヒノキ風呂の中に敷いてもてなしたとの大風呂敷伝説がある。そんないわれのある風呂敷に資料を一杯詰め込んで、松川 […]

続きを読む
連絡事項、他
2014年 東京四極会回想録 (第30回 寺田洋太郎)

[事務局から] 現在の東京四極会の立ち上げにご苦労された寺田先輩の当時の回想録を「東京四極だより」に寄稿いただき、記事として2014年9月号に掲載しました。 HPでも、先輩諸氏の四極会活動に寄せる熱い思いに触れられた寺田 […]

続きを読む
その他イベント
2014年 四極三九会の同期会 50周年記念全国大会

昭和39年卒業の同期生による「四極三九会50周年記念全国大会」が平成26年11月17日、秋晴れの好天のもと、東京・港区のホテル・アジュール竹芝で開催され、群馬から沖縄に至る全国各地から44名もの仲間が集まった。今回は、大 […]

続きを読む
たまには歩こう会
色付き始めた源氏山公園の紅葉(晩秋の鎌倉散歩) (第69回 歩こう会)

 予定していた「表妙義の中間道」が参加希望者がほとんどいなかったことから中止となり、替って急遽実施となったのは、鎌倉の寺社を訪ね秋の紅葉を愛でようというプランだ。今度は総勢15名の賑やかな歩こう会となった。  11月22 […]

続きを読む
その他イベント
2014年 第7回 大17回生の同期会

大17回生の同期会を開催。去る平成26年11月10日と11日に2年ぶり7回目の同期会を開きました。 会場は東京浅草ビューホテル。ホテルの窓からはスカイツリーと浅草寺が一望できるいい会場でした。 私達、大17回生は昭和40 […]

続きを読む
たまには歩こう会
曼珠沙華咲く巾着田と高麗郷の散策 (第68回 歩こう会)

 秋分の日にあたる9月23日(火)は秋晴れの一日となった。この時期に決まって咲くのが「彼岸花」と呼ばれる曼珠沙華。  第68回歩こう会はこの曼珠沙華五百万本が群生して一斉に咲きほこる、埼玉県日高市の巾着田を訪ねることにな […]

続きを読む
懇親ゴルフ会
第21回 秋の懇親ゴルフ会 (習志野CCクイーンコース・2014年)

恒例の秋の懇親ゴルフ会を9月17日(水)に習志野CCクイーンコースで11名参加で開催しました。 秋の天候で曇りがちでしたが涼しくて林間コースで大きな立木に圧倒されながら、さらに大きなバンカーや多彩な池に悩みながらも楽しく […]

続きを読む